nboxスライドドア警告灯消し方簡単リセット方法

nboxのスライドドアで警告灯が点灯したことはありませんか?

スライドドアに異常があると警告灯が点灯し、開閉に支障が出ることがあります。

さらに「ピーピー」という警告音が鳴るケースも。

このような場合、多くの方が「nbox スライドドア 警告灯 消し方」と検索されるのではないでしょうか。

そこで本記事では、nboxのパワースライドドアに警告灯が消えずドアが開かないときの対処法を解説します。

n-box パワースライドドアのリセット方法や設定確認の重要性についても触れていきます。

警告灯の速やかな消灯とスライドドアの正常化を図るために、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント

・警告灯が点灯する原因

・警告灯を消すためのリセット方法

・ドアの設定確認の仕方

・修理のポイント

nboxのスライドドアが開かない警告灯の消し方対処法


nboxのスライドドアに異常があると、メーター内のスライドドア警告灯が点灯します。この警告灯が点灯したまま放置すると、スライドドアが開閉できなくなる可能性があります。そこで、警告灯が消えずスライドドアが開かない場合の対処法を解説します。

nboxのスライドドアピーピー音
パワースライドドアのリセット方法
スライドドア設定の確認
パワースライドドアが動かない原因
パワースライドドアの修理費用
NBOXスライドドアの手動開閉

nboxのスライドドアピーピー音

nboxのスライドドアを開こうとした時に「ピーピー」と電子音が2回鳴る場合があります。これはスライドドアの故障を知らせる警告音で、ドア制御ECUが異常を検知した際に発せられます。

このピーピー音は主にパワースライドドアのモーターやセンサー、配線の故障時に発生します。モーターの回転数センサーがドアの開閉速度の低下を検知すると、モーター保護のため警告音が鳴る仕組みです。

ドアの動きが不安定な場合や、ドアが途中で停止してしまうときにもピーピー音が鳴りやすくなります。音が頻発する場合はモーターやメカニズムの故障が考えられ、早期の点検が必要です。1日に5~10回以上のピーピー音が続くようであれば、緊急を要するレベルと言えます。

ちなみにこの警告音は一定時間ごとにリセットされるため、故障個所を特定するには継続的なモニタリングが欠かせません。ドアの動きと音のタイミングを記録してから点検に持ち込むことをおすすめします。

以上の通り、nboxのスライドドアピーピー音は看過できない重要なサインです。音の出現パターンから故障の特定に繋がるため、詳細な記録と早期対応が必要不可欠です。

パワースライドドアのリセット方法

 

nboxのパワースライドドアに異常が発生し、ドア警告灯が点灯した場合の対処法として、ECUのリセットがあります。

リセットは次の手順で行います。

1.イグニッションON

2.スライドドアを手動で全閉位置まで閉める。

3.スライドドア開閉スイッチを押して、ドアの開閉動作を1回試す。

この一連の操作により、ドアECUが全閉位置を再学習し、異常の自動リセットが図れます。効果的な場合もありますが、必ず成功するわけではなく、2、3回試すことをおすすめします。

ドアの動きが不安定な場合はリセット前にドアレールの清掃やガタチェックを行うことで、成功確率が上がります。

ちなみにACC ONからのリセットは、バッテリーの容量低下に注意が必要です。5回以上連続でリセットを試みると、バッテリー上がりの可能性があります。

リセットによる警告灯消灯は一時的。本質的な故障の解消にはつながらないため、早期の点検が不可欠です。以上がnboxパワースライドドアのリセット方法です。

*イグニッションONとは、車のキーをスイッチに差し込み、エンジンはかけずに電源を入れることを意味しています。

具体的には、キーをスイッチに差し込んで少し回し、メーター等の電装品に電源が入った状態を指しています。エンジンは掛からないので、モーター音はしません。

nboxの場合、スイッチ操作で「ACC」の位置まで回せばイグニッションONの状態になります。メーターの表示灯が点灯することで、電源が入っていることが確認できます。

スライドドアのリセット作業では、このイグニッションONの状態からスライドドアの手動開閉を行う必要がある、という意味になります。

スライドドア設定の確認

nboxのスライドドアが開かない原因として、ECUのパワースライド設定がOFFになっている場合があります。

この設定は、運転席のスライドドア開閉スイッチを下記手順で操作することで再確認できます。

開閉スイッチを1秒以上長押ししてOFFにする。

再度スイッチを押してONに戻す。

数回ドアの開閉操作をして設定の反映を確認する。

設定がOFFの状態だと、ドアの動力が切れてしまいます。スイッチ操作で一旦OFFにした後、ONに戻すことでECU設定がリセットされ、ドアの動作が正常化する場合があります。

ただし、モーターやメカニズムに異常がある場合は設定変更だけでは対応できません。スイッチ操作後もドアが動かないようであれば、故障の可能性が高く、早期の点検が必要です。

パワースライドドアが動かない原因

nboxのパワースライドドアが動かなくなる主な原因は以下の3つです。

ドアワイヤーの断線
ドアを開閉するワイヤーが切れることで、ドアが動かなくなります。開閉回数が10万回以上のドアでは、ワイヤーの磨耗による断線が起きやすくなります。

モーターの故障
モーターの絶縁劣化などによって回転力が得られなくなった場合も、ドアが動かなくなります。10年以上経過したドアではブラシやコイルの劣化が進んでいます。

レールやアームの異常
ドアレールの変形や、アームの位置ずれなどメカニズムの異常も動作不良の原因となります。衝撃などによるキズやひずみがあると動きが悪くなったり、異音が発生したりします。

特にピーピー音が頻発する場合はワイヤー断線の可能性が高いため、早期の点検が必要です。パワースライドドアの故障は放置すべきではありません。

パワースライドドアの修理費用

パワースライドドアの修理費用は、2万円5万円が目安となります。ワイヤーの断線だけであれば23万円ですが、モーターアッセンブリー全体の交換となると5万円程度かかります。工場での修理を依頼する場合、点検料金が別途必要になるので、覚悟しておく必要があります。

NBOXスライドドアの手動開閉

スライドドアが完全に開かなくなった場合でも、手動での開閉は可能です。ワイヤーを外して動力をOFFにすれば、ドアは手動で滑らかに開くようになります。手動開閉できれば当面の間は使用可能ですが、根本的な故障の解消にはつながりません。

警告灯消し方対応後、消えずnboxのスライドドアが開かない場合の対処法


nboxのスライドドア警告灯が消えず、ドアが開閉できない場合の対処法について解説します。警告灯の原因を特定し、適切に対処することが重要です。

警告灯点灯の原因を確認
警告灯消灯のリセット方法
ドアワイヤーの断線箇所を確認
パワースライドドアの分解方法
パワースライドドアの修理
警告灯消灯後の作動確認
まとめ:nboxスライドドア警告灯消し方簡単リセット方法

警告灯点灯の原因を確認

はじめに警告灯が点灯する原因を確認します。ドアワイヤーの断線やドア設定の異常などが考えられます。設置場所の状況から原因を推測し、次の対処を検討します。

警告灯消灯のリセット方法

前述の通り、イグニッションONから手動開閉、動作確認までの一連のリセット操作を試みます。作業が正しければ警告灯が消灯する可能性があります。リセット後も警告灯が消えない場合は他の対処が必要です。

ドアワイヤーの断線箇所を確認

ワイヤーの断線が原因の場合、ワイヤーを目視で確認します。破損個所を特定することで、復旧の見込みを立てられます。完全断線であれば新品交換が必須ですが、部分断線であれば補修できる場合もあります。

パワースライドドアの分解方法

ドアパネルを取り外してモーターやレールを確認します。作業手順に従って分解を進めることで、故障個所が見つかる可能性があります。分解には特殊工具が必要となるので、注意が必要です。

パワースライドドアの修理

故障個所を特定できたら、適切な修理を行います。ワイヤーやモーターの交換、レールの清掃などが考えられます。交換部品は純正品を使用することを強く推奨します。部品代は高価ですが、安定した品質が期待できます。

警告灯消灯後の作動確認

修理後は必ずスライドドアの開閉動作を確認してください。異音がないか、ドアの動きはスムーズかをしっかりと確認します。さらに、メーターの警告灯が消灯したことも確認する必要があります。以上で警告灯対処は完了です。

まとめ:nboxスライドドア警告灯消し方簡単リセット方法

・nboxのスライドドアに異常があると警告灯が点灯する

・警告音が鳴るのはスライドドアに故障があるサイン

・警告灯消灯のためにECUのリセット操作を行う

・スライドドア開閉スイッチの長押しで設定確認も可能

・ワイヤー断線が原因の場合、ワイヤーを目視で確認する

・ドアパネル取り外しでモーターやレールを確認できる

・故障個所を特定し、適切な修理を実施する

・修理後は開閉動作を確認し、警告灯が消えることを確認

・早期発見と迅速な対応が重要

・故障の放置はさらなるトラブルにつながる

・警告灯点灯は看過できない重要なサイン

参考

nboxプラスに自転車を積むためのポイントと積載方法

 

タイトルとURLをコピーしました